ファイナルファンタジー
略歴
- 1987年:ファイナルファンタジーI発売。ファミコン向けRPGとしてシリーズの幕開け。
- 1988年:ファイナルファンタジーII発売。ジョブシステムの導入など、システム面での進化が見られる。
- 1990年:ファイナルファンタジーIII発売。ジョブシステムの深化、ストーリー性の強化など。
- 1991年:ファイナルファンタジーIV発売。ストーリー重視、キャラクター重視の傾向が強まる。
- 1992年:ファイナルファンタジーV発売。ジョブシステムの大幅な進化、アビリティシステムの導入。
- 1994年:ファイナルファンタジーVI発売。多様なキャラクター、壮大なストーリー展開が評価される。
- 1997年:ファイナルファンタジーVII発売。3Dグラフィックへの移行、シリーズの転換期。
- 1999年:ファイナルファンタジーVIII発売。ジャンクションシステム、カードゲームミニゲームなど。
- 2000年:ファイナルファンタジーIX発売。ドット絵による表現、伝統的なファンタジー世界観。
- 2001年:ファイナルファンタジーX発売。フル3D、音声導入、リアルタイムバトルシステム。
- 2003年:ファイナルファンタジーXI発売。オンラインRPGとして初のシリーズ作品。
- 2006年:ファイナルファンタジーXII発売。リアルタイムバトルとシミュレーション要素の融合。
- 2007年:ファイナルファンタジーXIII発売。クリスタル神話、ファルシとルシの物語。
- 2010年:ファイナルファンタジーXIV発売。オンラインRPG。初期バージョンは不評だったが、新生エオルゼアで復活。
- 2011年:ファイナルファンタジー零式発売。PSP向けタイトル。
- 2013年:ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII発売。
- 2016年:ファイナルファンタジーXV発売。オープンワールド、アクション性の高いバトルシステム。
- 2020年:ファイナルファンタジーVII リメイク発売。
- 2023年:ファイナルファンタジーXVI発売。
- その他:多数のスピンオフ作品、モバイルゲーム、コンピレーションアルバム等。
記録
- 多くのタイトルがリメイク、リマスター版として発売されている。
- ピクセルリマスターシリーズでは、I~VIが最新の技術でリメイク。
- ファイナルファンタジーVII リメイクは、シリーズの中でも特に注目を集めるリメイク作品。
- ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター、ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジなど。
※記載の情報は古い場合があります。