ゼルダの伝説
略歴
- 1986年:『ゼルダの伝説』 (ファミコン) 発売。シリーズの始まり。
- 1987年:『ゼルダの伝説II 冒険の書』 (ファミコン) 発売。
- 1991年:『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』 (スーパーファミコン) 発売。
- 1993年:『ゼルダの伝説 時のオカリナ』 (N64) 開発開始。
- 1998年:『ゼルダの伝説 時のオカリナ』 (N64) 発売。シリーズの金字塔。
- 2000年:『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』 (N64) 発売。
- 2001年:『ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし』 (ゲームボーイカラー) 発売。
- 2003年:『ゼルダの伝説 風のタクト』 (ゲームキューブ) 発売。
- 2004年:『ゼルダの伝説 4つの剣+』 (ゲームボーイアドバンス) 発売。
- 2006年:『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』 (ゲームキューブ/Wii) 発売。
- 2007年:『ゼルダの伝説 夢をみる島』 (DS) 発売。
- 2009年:『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』 (ニンテンドー3DS) 発売。
- 2011年:『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 (Wii) 発売。
- 2013年:『ゼルダの伝説 時のオカリナHD』 (Wii U) 発売。
- 2015年:『ゼルダの伝説 トライフォース3D』 (ニンテンドー3DS) 発売。
- 2017年:『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 (Nintendo Switch/Wii U) 発売。大ヒット。
- 2020年:『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド エキスパンション・パス』 (Nintendo Switch) 発売。
- 2023年:『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 (Nintendo Switch) 発売。
記録
- シリーズを通して、リンク、ゼルダ姫、ガノンといった主要キャラクターが登場し、物語は様々な時代や世界観で展開される。
- アクションアドベンチャーゲームとして、謎解き、戦闘、探索といった要素がバランス良く配置されている。
- 多くの作品で、トライフォースという聖遺物が重要な役割を果たす。
- 各作品は独立したストーリーを持つ場合もあるが、時系列や世界観を共有する作品も多く存在し、複雑な歴史を持つ。
- ゲームボーイ、ファミコン、スーパーファミコン、N64、ゲームキューブ、Wii、Wii U、ニンテンドー3DS、Nintendo Switchなど、様々なプラットフォームで展開されている。
- スピンオフ作品として、カードゲームやアクションフィギュアなど、様々なメディアミックス展開もされている。
※記載の情報は古い場合があります。