奈良県 天川村
観光名所
- 天河大弁財天社
- 日本三大弁財天の一つに数えられる古社。
- 芸能の神様として知られ、多くの芸能関係者が訪れる。
- 能舞台があり、薪能などが奉納される。
- 神聖な雰囲気漂うパワースポットとしても有名。
- みたらい渓谷
- 大小様々な滝や淵が連続する美しい渓谷。
- 吊り橋や遊歩道が整備されており、ハイキングを楽しめる。
- 四季折々の自然美が堪能でき、特に紅葉シーズンは人気。
- エメラルドグリーンの清流が美しい。
- 面不動鍾乳洞
- 全長約300mの鍾乳洞。
- ライトアップされた幻想的な空間が広がる。
- 地底湖があり、ボートに乗って探検できる。
- 洞窟内は年間を通して一定の温度で、夏は涼しく、冬は暖かい。
- 坪内稔典歌碑
- 天川村出身の俳人、坪内稔典氏の歌碑。
- みたらい渓谷の入口近くに位置する。
- 歌碑には氏の代表的な句が刻まれている。
- 歌碑の周辺は自然に囲まれ、静かで落ち着いた雰囲気。
- 天川村洞川温泉
- 修験道の霊場として古くから知られる温泉地。
- 温泉街には旅館や民宿が立ち並び、湯治客で賑わう。
- 名水百選に選ばれた「ごろごろ水」が湧き出る。
- 夏はキャンプや川遊びを楽しむ観光客も多い。
- 大峯山寺
- 女人禁制の山として知られる大峯山の山頂にある寺院。
- 修験道の根本道場。
- 毎年5月3日から9月23日まで開山される。
- 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部。