奈良県 吉野町
観光名所
- 吉野山
- 日本有数の桜の名所として知られ、春には約3万本の桜が山全体を覆う。
- 奥千本、上千本、中千本、下千本とエリア分けされ、見頃の時期が少しずつ異なるため、比較的長い期間桜を楽しめる。
- 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部を構成している。
- 桜以外にも、紅葉の時期や新緑の季節も美しい。
- ロープウェイやバスを利用して山頂付近までアクセス可能。
- 金峯山寺
- 吉野山にある修験道の根本道場。
- 蔵王堂は国宝に指定されており、巨大な木造建築は圧巻。
- 秘仏本尊の金剛蔵王権現は年に数回公開される。
- 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部を構成している。
- 境内には重要文化財の仁王門など、見どころが多い。
- 吉水神社
- 後醍醐天皇が南朝を開いた場所として知られる。
- 源義経が静御前と隠れ住んだ場所とも伝えられる。
- 書院からは吉野山の美しい景色を一望できる。
- 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部を構成している。
- 南北朝時代に関する資料を展示している。
- 如意輪寺
- 後醍醐天皇の菩提寺として知られる。
- 境内には後醍醐天皇の御陵がある。
- 重要文化財の多宝塔は美しい。
- 紅葉の名所としても知られている。
- 庭園も美しい。
- 大峯山寺
- 女人禁制の山として知られる大峯山の山頂にある寺。
- 修験道の聖地。
- 毎年5月3日から9月23日まで開山される。
- 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部を構成している。
- 険しい山道を登る必要があるため、体力が必要。
- 竹林院群芳園
- 竹林院にある回遊式庭園。
- 豊臣秀吉が作庭したと伝えられる。
- 桜、紅葉など四季折々の景色を楽しめる。
- 奥の院には重要文化財の聖天堂がある。
- 吉野水分神社
- 吉野山の上千本にある神社。
- 水の神様を祀っており、子授けや安産の神として信仰されている。
- 重要文化財の本殿は美しい。
- 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部を構成している。